横浜みなとみらいでパーソナルトレーニングジム・プライベートジムを運営しているSecretBay’sFITのTAKAです♪
本日は、パーソナルトレーナーである私が、身体を維持する為に意識して行なっている三つのルーティンをお伝えしようと思います。パーソナルトレーナーだからといって決して難しい事は行ってないので、是非真似してみてください!!
それではまず一つ目です。
■低脂質なタンパク質食材を毎日食べる!
とはいっても、鶏胸肉やササミばかりを毎日食べてるわけではありません笑
鶏胸肉やササミじゃなくても脂身(脂質)が少ないタンパク質食材は沢山あります。
私がヘビロテしている食材は、「牛モモ肉」、「豚ヒレ肉」、「エビ」、「ホタテ」、「ツナ缶(オイル不使用)」などです!
どうでしょう?
全然美味しく食べれるモノばかりじゃないですか?笑
実は上記の食材はダイエットを行う上でも重用できるレベルの低脂質食材で、意外とダイエット中でも食べれる食材は多く、ダイエット食はそこまでキツいものではないんです♪
低脂質高タンパク食材は先に紹介しているほかにも沢山ありますが、私のオススメは上記の5つです!
献立にも取り入れやすいので、是非ヘビロテしてみてください!
ポイント二つ目は….
■トレーニングや運動の前後に炭水化物を摂取する!
私は、毎日5〜6食に分けて食事を摂るのですが、炭水化物が多い食事は基本的にトレーニングや運動の前後1時間に持ってくるようにしていて、それ以外はタンパク質の方が多くなるように調整しています。
何故そうするかというと、理由は二つあり、炭水化物を筋肉に沢山含んだ状態でトレーニングを行うことでトレーニング中のエネルギー効率を上げ筋肉を分解しづらくする為が一つ、もう一つの理由は、炭水化物が使わなかったエネルギーとして体脂肪になってしまう前にトレーニングや運動で消費する為です。
炭水化物は、エネルギーとして使わなかった分は、体脂肪として身体に蓄積していくので食べるタイミングと量には気をつけるようにしましょう。
僕自身が今摂っている一回の炭水化物量はだいたいパック白飯一つ分(70g弱)くらいです。ダイエット時はもっと少なくなり、一回の炭水化物量は40gほどに抑えます。これ以上食べると体脂肪率が上がりやすい事がわかっているので気をつけるようにしています。
最後、三つ目は….
■風呂上がりにストレッチを行う!
コレに関しては、少し難しいですし、補助的な効果を期待して行っているので、「そういう効果があるんだ!」くらいで知っておいて頂ければと思います。
あなたは、自分の身体を正しく使えている自信はありますか?
私がストレッチを行う理由は、トレーニングによる怪我の防止、姿勢悪化防止、疲労軽減なんですが、私はストレッチを行う事によって常に正しい身体の状態でトレーニングや運動、日常生活を行えていると思っています。
バランス良く正しく身体を使うことができれば、痛みが出にくくなったり、疲れが溜まりにくくなります。そういった身体の好調は、トレーニングや運動を続ける上でかなり重要なことでモチベーションを維持しやすくもなります。
また、正しい可動域で筋肉を動かすことができれば、自ずと消費カロリーも増えやすくなり、痩せやすい身体を作る為にもストレッチはかなり有効です!
毎日、お風呂上がりに5〜10分くらいでいいので、まずは硬いなあと思う部分から伸ばしてみてください♪
本日は、私が身体を維持するために意識して行なっているルーティンについて紹介させていただきました!
特に私はストレッチ推奨派なので、是非ストレッチを試してみてほしいです!姿勢も良くなりますし、疲れも取れやすくなるので、健康な身体を維持する上でも非常にオススメですよ♪
本日もご観覧ありがとうございました♪
横浜みなとみらいでパーソナルトレーニングジム・プライベートジムと言えば!!SecretBay’sFIT!