こんにちは!
Secret Bay’s FIT(シークレットベイズフィット) 横浜みなとみらい店トレーナーのNATSUKIです!
本日は一緒に食べると効果が上がる食材の栄養素、食べる時の組み合わせについて紹介していきたいと思います!
今まで知らずに一緒に食べていたけど、以外に良い効果があったなんて事もありますね!
・カルシウムとビタミンD
カルシウムはチーズ・牛乳・ヨーグルトなどの乳製品、エビ・煮干し・ししゃもなどの小魚に多く含まれていて、ビタミンDと一緒に摂取するとカルシウムの吸収が上がります。
ビタミンDには主にキノコ類に多く含まれています。
料理考えるとキノコのクリームシチューや、エビとマッシュルーム蒸し焼きなどだと
一緒に摂取する事が出来るのでおススメです♪
更に、クエン酸にもカルシウムの吸収をしやすくする働きがあるので、
スダチなどを絞って一緒にカルシウムとクエン酸を取るのも効果的な食べ方になります!!
・鉄分とビタミンC
女性は特に生理によって鉄分が不足しやすいです。
鉄分はそのままだと他の栄養素と比べてもともと吸収されずらいので特に生理の時は吸収されやすいようにビタミンCと一緒に摂取していきましょう!
鉄分とビタミンCですので、
鉄分が豊富な小松菜やほうれん草と一緒に柑橘類サラダにしたり、炒め物に柑橘類のレモンを絞ったりすると効果が高まります!
・ビタミンB群と辛味成分
ビタミンB群には、糖質やタンパク質、脂質を代謝する上で必要不可欠な栄養素です。
そして、そしてそのビタミンB群の吸収を高めてくるのが辛味成分の酸化アリル。
料理だと、レバニラが1番食材同士の栄養を高めあっています!
辛味成分が入っているのは、玉ねぎなどにも含まれているので豚肉やレバーなどと一緒に玉ねぎ・ニラを野菜炒めにすると効果的です!
・ビタミンC
ビタミンCは水に溶けやすく、熱に弱いので
野菜を長時間茹でると含まれているビタミンCが減ってしまう事があります。
出来るだけ、ビタミンCを多く含むピーマンやブロッコリーなどは加熱時間を短くするのがおススメです。
・リコピン
リコピンというのはトマトに多く含まれる赤い色素成分です。
リコピンには強い抗酸化作用あるので酸化から起こる肌トラブルなどから守ってくれます。
そのリコピンは熱を加える事で吸収を良くしてくれるので、スープにしたり、トマトを焼いたりすると吸収しやすくしてくれます。
本日も閲覧ありがとうございました。
当ジムは、無料体験にてカウンセリングと体験トレーニングも行っていますので是非気軽に一度お越しください!
スタッフ一同心よりお待ちしております。