こんにちは!
Secret Bay’s FIT(シークレットベイズフィット) 横浜みなとみらい店トレーナーのRIKUTOです。
ダイエットや減量をするときには、“タンパク質”を意識して摂りましょうと言われています!
それはなぜなのでしょうか?
今回は、タンパク質を摂ると痩せやすくなる理由などについてご紹介していきます!
タンパク質は、私たちの筋肉や臓器、爪、皮膚、ホルモンなどの材料になる栄養素です。
そして私たちの身体の15〜20%はタンパク質でできています!
残りの約60〜70%は水分のため、水分を除いた半分以上はタンパク質でできていることになるのです。
タンパク質は肉類(鶏肉、豚肉、牛肉)、魚類(マグロ、タイ、アジ)、卵類(鶏卵、うずら)、大豆製品(納豆、油揚げ、豆腐)、乳製品(ヨーグルト、チーズ)などの食品に多く含まれています。
タンパク質は筋肉の材料になります。
筋トレを行い筋肉に強い負荷をかけて、筋肉の元になるタンパク質を摂ることで筋肉量が増えます。
筋肉はカロリーを消費してくれるため、タンパク質を摂取して筋肉を増やすことで、基礎代謝がアップして結果的に消費カロリーを増やすことができるのです。
私たちは日常の活動以外に食べたものを消化・吸収する際にもカロリーを消費しています。
そのうちご飯やパンなどの糖質とバターやオリーブオイルなどの脂質は、摂取したカロリーのうちの4〜5%程度しか消費されませんが、タンパク質は摂取したカロリーの30%を消費してくれるのです。
そのため食事をするときは、タンパク質が多い食品を意識して食べることで、自然と消費カロリーを増やすことができるのです。
1日に必要なタンパク質の摂取量は、一般的な方であれば体重1㎏あたり1gと言われています。
ダイエットや筋肉を増やす目的で筋トレなどの運動をしている方は、タンパク質の消費量も増えるため体重1㎏あたり1,5〜2g程度は必要になります。
そのため、体重60㎏の方で運動の習慣がなければ60g程度となります。
筋トレやスポーツなどの運動をしていれば90〜120gほど摂取する必要があります。
今回は「タンパク質を摂ると痩せやすくなる理由」などについてご紹介していきました。
ダイエットや減量だけでなく、健康を維持するためにもタンパク質は欠かせない栄養素なので、自身の目的に合わせて1日に摂る量を調整してみてください。
当ジムは、無料体験にてカウンセリングと体験トレーニングも行っていますので是非気軽に一度お越しください!
スタッフ一同心よりお待ちしております。