こんにちは!
Secret Bay’s FIT(シークレットベイズフィット) 横浜みなとみらい店トレーナーのNATSUKIです。
本日は女性ホルモンに似た働きをするイソフラボンについて紹介していきたいと思います。
私たち人間の体にあるホルモンというものは100種類以上もあり、身体の働きを調整する重要な物質です。
睡眠や、エネルギー代謝、食べた物の消化、血圧、骨の成長、筋肉の成長、感情など多くの
身体の働きがホルモンによって起きています。
そのことからホルモンバランスが崩れることによって身体の働きにも大きな影響が起きます。
例えば、ストレスホルモンが出続けている状態ではエネルギー代謝が上手く行われず脂肪が燃えにくく、ダイエットには大きな影響があります。
他には、夜になり睡眠を取りたくても脳が興奮状態でなかなか寝付けなかったり。
など、体に与える影響が大きいのでホルモンバランスが保たれることは非常に大切な事と言えます。
ホルモンは脳や様々な器官で作られていますが、女性ホルモンは卵巣で作られています。
女性ホルモンとは女性が妊娠・出産する為、妊娠する為の身体つくりをする働きがあります。
月経も女性ホルモンによってコントロールされ、毎月起こっています。
女性ホルモンには2種類があり、
1つがエストロゲン、もう1つがプロゲステロンです。
エストロゲンには
・女性らしい丸みのある体や乳房の成長など体つくり
・コラーゲンの生成をより促してくれるので肌のはりや艶を与えてくれます。
・子宮内膜を分厚くして妊娠の準備をします。
このような働きがあります。
プロゲステロンは生理前に割合が多くなり、
妊娠しやすくなるように、水分や栄養素を溜め込む働きがあります。
他には食欲が増すなどの働きもあります。
それらが原因で生理前には体重や体脂肪が増えていきます。
女性ホルモンのエストロゲンは上記の通りコラーゲンの生成を促して肌に艶を与えたり、
更にはコレステロール値を正常にしてくれたり、脂肪の代謝を促し肥満の抑制をしてくれます。
エストロゲンと似た働きをする大豆イソフラボンを摂取することによってこれらの働きを促すので
美容にもダイエットにも大きな味方になってくれます。
大豆食品を意識して毎日摂取していく事がおすすめです。
イソフラボンを意識して摂取していると、大豆はタンパク質も豊富な食材ですので同時にタンパク質も摂取する事ができます。
肌や血液、筋肉、私達の体を作るのに不可欠な栄養素であるタンパク質もとれて良い事ばかりですね!
本日も閲覧ありがとうございました。
当ジムは、無料体験にてカウンセリングと体験トレーニングも行っていますので是非気軽に一度お越しください!
スタッフ一同心よりお待ちしております。